IPv6ネットワーク専用VPNサービス「IPv6 NINJA」

今年に入り、いよいよIPv4のストックがなくりました。今後、急速にIPv6が普及します。しかしながら、実際にIPv6をご利用されている方は限られています。IPv4/IPv6デュアルスタックとして利用するのが現実的だと思われます。
IPv4が主流である今、IPv6を使う利点はなんでしょうか?その利点として一番に挙げるとすれば、回線速度が高速であるということです。IPv6の仕様というのもありますが、理由の一番としてユーザー数が圧倒的に少ないということです。
高速だけど、アクセスできるサイトがまだまだ少ないなら、それの方がむしろデミリットという考えもあり、設定の複雑さ、仕様の複雑さ、機器の非対応という現実も重なり、インターネットの一般ユーザー様がIPv6を導入しないのも無理はありません。
とはいえ、弊社ではこのIPv6環境を何かに利用できないかと考え、一つの答えに結び付きました。それは、中国等の低速回線地域で利用すればいいではないかと。プロバイダーの速度の理論値の上限にIPv6はもっとも近い。
そこで、弊社では、お客様⇔弊社サーバー間をIPv6にて接続。弊社サーバ⇔インターネット網はIPv4/IPv6デュアルスタックとして利用できるサービスを提供いたします。VPNサーバーを介したプロキシ型のVPN接続サービスでIPv6対応の事業者は殆どありません。ぜひこの機会にご利用を検討してみてください。

ipv6_vpn

IPv6 NINJAサービス概要

以下の情報について、ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

IPv6 NINJA概要詳細
IPアドレス概要 対応プロトコル 接続回線概要 利用可能国 機器設置有無 サポート
IPv4/IPV6各1P PPTP/L2TP 1Gbps帯域共有(ベストエフォード) 国内/海外 必要なし メール対応

※サービス概要について
プロキシ型のVPN接続サービスです。弊社サーバーを通じて、インターネット接続をするためのサービスです。
ユーザー様はIPv6のプロバイダー環境、端末環境が必要になります。
IPv4については1つのIPアドレスを複数ユーザーで共有。IPv6については1のIPアドレスを各ユーザー様に割り当て(/64)。
L2TPは証明書不要のタイプです。

ご利用料金のご案内
初期費用 IPアドレス費用 回線費用 保守費用 機器設置費用 オプション
\0 \5000円/月 \0 --------------- --------------- ---------------

※料金について
最低契約日数が 1ヶ月ございます。
VPNアカウントを一つ発行いたします。複数ユーザーでのご利用はできません。

申し込みボタン