FAQ一覧

VPNサービスについてのFAQ

VPN NINJAが提供しているVPN接続サービスとは、どのようなサービスなのですか?

A.海外から日本へのリモートVPN接続サービスを提供しております。VPN接続をいたしますと、インターネット向けパケットはすべて弊社のサーバーを経由して、目的のサイトにつながるようになります。回線不安定地域の回線高速化、回線暗号化を主な目的としています。

初心者です。難しい言葉がたくさんでてきますが簡単に接続できるのでしょうか?

A.設定は簡単にできます。当サービスは初心者の方から上級者の方までいらっしゃいます。特に上級者の方向けには技術的な仕様について言明しなければなりませんので難しい技術用語がでてきます。ご了承ください。大抵の場合はマニュアルの通りに設定すれば接続できます。不明な点はメールにてお問い合わせいただければ可能な範囲内でサポートいたします。

一体どれを契約したらいいのかわかりません?

A.当サービス、大きく3つのプランがあります。「共有IPサービス」、「専有動的IPサービス」、「専有固定IPサービス」です。このそれぞれで、8つの接続方法(接続プロトコルといます)を提供しております。普通に使うのであれば「共有IPサービス」で十分でございます。

VPN接続のプロトコルの種類がたくさんありますが一つの契約ですべて利用できますか?

A.利用できます。目的の接続をするには管理画面よりサーバーの切り替えが必要になります。

VPN接続のプロトコルの種類がたくさんありすぎてどれを使用したらよいのかわかりません?

A.基本は「PPTP」です。高速で設定が簡単だからです。しかし環境の制限が受けやすいのでお客様のご環境により接続できない場合があります。Androidoの3G環境ではPPTPは利用できません。

VPN接続プロトコルによるスピードの違いはありますか?

A. プロトコルより差があります。
テストPC(OS:Windows7、CPU:Intel i5、メモリ4G)
回線速度(フレッツハイパーファミリータイプ)

PPTP=SSTP=IKeV2 > AnyConnect=IPSec > L2TP = PacketiX VPN > OPENVPN

1500円、2000円、2500円のプランで速度の差はありますか?

A.基本ありません。

国別の速度はだいたいどのくらいですか?

A.これはあくまで参考値であり、速度を保証するものではありません。
テストPC(OS:Windows7、CPU:Intel i5、メモリ4G) 接続プロトコル(PPTP)
日本国内(フレッツ光)→40Mbps
アメリカカリフォルニア(光回線)→20Mbps
韓国ソウル(光回線)→30Mbps
中国上海(光回線)→5Mbps~10Mbps
中国上海(4G)→10Mbps

速度の保証はありますか?

A. ありません。お客様の回線のご環境、当サーバーのアクセス数により速度が変わります。又、ご使用のパソコンのスペックにも大きく左右されます。

1つのアカウントで複数台のパソコンから接続できますか?

A.同時接続をしなければ、どのパソコンからも1つのIDでご利用いただけます。同時接続しますと、すでに接続されているものも含めて接続が切断されます。

俗にいう拠点間接続に利用できますか?

A.当VPNサービスはリモート接続サービスです。拠点間接続には対応しておりません。

利用環境に制限はありますか?

A.当サービスは利用環境による制限をできるだけ回避できるように多数のプロトコルをご用意しております。

中国からは必ず接続できますか?

A.当サイト記載の回避方法を実践すれば、ほぼ接続できますが、100%接続できる保証はありません。又、ある時は接続できて、ある時は接続できないなど、中国特有のインフラ整備の不具合が原因のケースもあります。接続できない場合は必ずご連絡ください。できるかぎりの回避策をご案内いたします。

固定IPアドレスの通知がきましたのでこれを接続先に入力しました接続できません。

A.固定IPサービスをお申込みの方は、固定IPアドレスの通知をお送りします。これは接続先ではありません。そのIPアドレスでインターネットのサイトに接続されるということです。設定では使用しませんのでご注意ください。

ダイヤルアップ接続ですが利用可能ですか?

A.当VPNサービスを利用するにあたって、インターネットへの接続の「回線」環境には制限はありません。光ファイバーやADSLなどブロードバンドはもちろん、ISDNやアナログモデムによるダイヤルアップ、会社でご利用の社内LANから、またAirH”や@FreeDなどのモバイル環境などインターネットに接続できる環境であれば、当VPNサービスはご利用いただけます。

L2TPやSSL-VPNの証明書について教えてください。

A.当サービスでは、クライアント証明書はすべての接続サービスで必要ありません。事前共有キー及び、サーバー証明書のみで接続できる仕様になっておりますので、お客様で証明書関係の設定をすることはありません。

既に、OPENVPNをインストールしてあります。OPENVPNの設定ファイルはどこで手に入れるのですか?

A.OPENVPNクライアントを他からダウンロードして、インストールする場合、又、既にインストールされている環境の方は当サイトからOPENVPNクライアントを再インストールする必要はありません。管理画面より設定ファイル及びCA証明書をダウンロードして、適切な場所にインストールしてください。

VPN SERVICE


料金表
料金表
料金表

法人向けVPNサービス

接続設定マニュアル

リンク

その他

Accepted Payment Methods

paypal

Security by


geotrust